◆「きよしこの夜」の歌詞って6番まである!!ってご存知でしたか!?◆
2024.12.25
皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?
クリスチャンである私は教会のミサに行ってまいりました。
聖歌隊によるイエス・キリストの生誕劇・牧師さんの
お説教・聖餐式と一通りのセレモニーの最後に皆で「きよしこの夜」の合唱
毎年の事ですが、一年最後のこの儀式は心底癒されます。
ところで皆さん、この「きよしこの夜」っていう讃美歌は6番まであるのはご存知でした!?
皆さんよく唄われるのは1〜3番までではないでしょうか。
これはイエス・キリストの誕生を皆が祝う歌詞なんですが、4番〜6番が平和を祈る歌詞なんです。
♪ きよしこのよる
①きよしこのよる 星はひかり
救いのみ子は まぶねの中に
ねむりたもう いとやすく
②きよしこの夜 み告げうけし
まきびとたちは みこの御前に
ぬかずきぬ かしこみて
③きよしこの夜 み子の笑みに
めぐみのみ代の あしたの光
かがやけり ほがらかに
④きよしこの夜 神の御子は
憎しみ争う 人の心に
灯したもう 平和の灯を
⑤きよしこの夜 御子主イエスは
すべての人を 兄弟と呼び
迎えたもう 腕をひろげて
⑥きよしこの夜 父なる神は
昔も今も 変わらぬ愛を
注ぎたもう 世の人に
最近、イエス・キリストがお生まれになったイスラエルから流れてくるニュースは心痛むものばかりです。
まさしく今、「きよしこの夜」世界に平和が訪れますように!!と祈るばかりです。
そして、皆にメリークリスマスが訪れますよう祈念致します。
三浦歯科 院長 三浦
◆院長の最近のセミナーについて◆
2024.12.17
もう12月も半分過ぎ、今年も残すところあと半月🗓️
週末は博多での月1回の勉強会💻でした。
行きの新幹線車内では年賀状を書きながら🖊️🚅
最近は「年賀状じまい」というのが流行ってますが、
私は年賀状文化は可能な限り続けていきたいと思っております。
枚数こそ減ってはきてますが、日頃なかなか音信不通になってしまっている方々へ連絡できる絶好の機会だと思い、今後も続けていきたいと思ってます🎍
さて、今回の博多セミナーでは「歯科矯正の必要性」についてプレゼンしてまいりました。
歯並びが悪いから矯正する!!のではなく、矯正をした場合・しなかった場合のメリット&デメリットを充分理解した上での治療計画の立案そして患者さんへの説明が重要だと再認識できたセミナーでした。
矯正治療は幼少期にするのが良いと言われてますが、大人になってからでも矯正した方がいい場合は多々あります。それは何故かと言うと、矯正治療は見た目が良くなるだけではなく、将来的に歯を失わずに済むという予防的観点から矯正治療が必要になる場合があるからです。
しかしだからと言って絶対矯正が必要!!という訳でもないのです。
逆に歯並びが悪くても矯正しない方がいい場合も数多くあります。
なので、三浦歯科が最も重要視している「治療前の診査診断」が大事なのです🙆♂️
ここを間違えると、折角高額な治療費払って結果的にやらなかった方が良かった😢ということになってしまいます。
矯正治療は治療費だけでなく、治療中のストレス(痛み・口腔内清掃困難・治療の長期化など)は、やはり他の治療よりあります。
私がいつも矯正を考えられている患者さんへ「この機会に患者さんも矯正治療の知識を勉強してみてください」とお伝えします🦷
治療内容を充分理解した上での治療開始をオススメします!!
何事も最初と最後が肝心です。口説いようですが、最良の治療結果には診査診断が必須です。
今後とも三浦歯科医院の治療概念へのご理解の程よろしくお願い致します🙇
◆はじめまして◆
はじめまして。三浦歯科医院、院長の三浦篤信です。
初のコラム記事を投稿する本日ですが、実は開院21周年記念日でもあります!
院長紹介にも書いていますが、小学生の頃からほぼ50年にわたり大好きな西宮で育ち仕事を続けていられる日々に、心から感謝しています。
地に人に恵まれてここまで来ましたが、これからも頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。