妊娠中の治療
妊娠中、お口の中に現れやすい症状は・・・

  *
歯周炎
歯周炎
   
妊娠中はエストロゲン(女性ホルモン)の増加や内分泌の変調 により、歯肉が赤くなり、腫れやすくなります。
ときに、歯肉から出血することもあります。

  *
歯肉腫(エプーリス)
歯周炎
   
歯肉炎の症状が進行すると、お口の中に増殖性の腫瘤ができる ことがあります。大きさは2~数cmで、妊娠3ヶ月頃から発症 すて、出血しやすくなります。

  *
う触歯
   
妊娠すると、
1)口の中の唾液が酸性になり粘っこくなる。
2)つわりなどで食事の回数が増えて、口の中が汚れやすくなる。
などでむし歯になる危険性が増加します。

*
  *
特に近年、母親から中等度から重度の歯周病(歯肉炎の進行した状態)にかかっ ていると、低体重児を出産しやすくなり、喫煙やアルコール摂取よりも大きな影 響を及ぼすといわれています。
 
 
これらの症状のいずれも、口腔内の掃除・プラークコントロールによって十分に 予防できるものです。バランスの良い食事を取り、つねにお口の中を清潔にしておきましょう。
*

妊娠したら、歯科医院に行こう!
  *
妊娠したら歯の健康診断を受けましょう。
   
これらの症状のいずれも、口腔内の掃除・プラークコントロールによって十分に 予防できるものです。バランスの良い食事を取り、つねにお口の中を清潔にしておきましょう。

  *
歯医者へ行ったら…
   
生物質や、鎮痛剤など、治療上やむを得ない場合はお出しすることがありますが、 当然使用しないことが最善ですので、極力投与の不要な配慮をしています。

X線検査と投薬について
  *
レントゲン(X線)撮影
   
妊娠中はできるだけ避けるべき、と言われますが・・→当院では最新のデジタルX線システムを採用し、 照射量を最小限に押さえています。妊娠中でも体への影響はほとんどありません。安心して治療にあた ってください。(安全であっても、妊娠4ヶ月以降の安定期に採用させていただいております。)

  *
薬物の使用
   
生物質や、鎮痛剤など、治療上やむを得ない場合はお出しすることがありますが、 当然使用しないことが最善ですので、極力投与の不要な配慮をしています。


pagetop
Copyright (C) 2006 Miura Dental Clinic.All Reserved.